Sami's Daily Life

生きていくための選択肢を増やしていきたい

Danish Public School "Cooperative Learning"~Field Survey version 2.1~

Hej, This is Asami.

 

Last Tuesday, I visited one of public schools in Odense, Denmark.

Also, I made a presentation in English to introduce to students about Japan!!

So today I would like to share it with you.

 

⭐️Introduction of the school⭐️

  1. Name: Rosengårdskolen
  2. Address:Stærmosegårdsvej 51, Odense, Denmark
  3. Website:Rosengårdskolen - Forside
  4. Features: 0-10 grades (based on Danish Education system)

f:id:asami1026:20190502215316j:plain

*Reference: http://mavoieproeurope.onisep.fr/en/initial-vocational-education-and-training-in-europe/denmark/


---------------------(Japanse)----------------------

こんにちは、さみです!

 

この間、デンマークの公立学校 (デンマーク語:Folkeskole)に行ってきました!

そして、子供達に英語でプレゼンテーションをしてきました!

なので、そこで感じたデンマーク教育について皆さんと共有したいと思います。

 

学校名は、「Rosengårdskolen」

デンマークの公立学校は、0ー10学年まであります!

日本で言うと、小学校と中学校がくっついた感じ!

10学年は必須ではなく、まだ中学校へ上がるには不十分だと

先生、親、本人全てのステイクホルダーが話し合って決断すると

卒業するのをのばすことが出来ます!

個人のペースが守ることができる制度だなと感じます。

---------------------(Japanse)----------------------

 

Teachers and students were so welcomed to us, me and my friend☺️

We went to three classes, 1st, 6th and 9th grades in order.

(I felt like seeing their growth from 1st to 9th grades

as they are getting looke mature)

 

I learned and got inspired by plenty of things from what i have seen in school...

Today take a look at "Cooperative Learning"

 

Current Researche has shown that

Cooperative Learning has a wide range of benefits

rather than traditional ways of teaching such as in classroom and group work.

 

In Danish education,

Cooperative learning is currently getting to gather an attention!

 

---------------------(Japanse)----------------------

私は今回、1、6、9学年の3クラスへお邪魔してきました。

 

沢山のことに衝撃を受けたり、関心することがあったので、

今日は「Cooperative Learning」についてお話します。

これは、今回訪れた学校の先生と話している時に、

デンマークで注目されている学習方法だと教えてくれました。

---------------------(Japanse)----------------------

 

For example, In 6th grade class studying English,

as the class started they just got outside and played a game,

which is originally board games (That's because they are part of danish cultures)

f:id:asami1026:20190502224630j:plain

f:id:asami1026:20190502225056j:plain

f:id:asami1026:20190505005138j:plain

f:id:asami1026:20190502224715j:plain

 

The game that they were playing outside in real is from "Scrabble"

f:id:asami1026:20190502224008j:plainScrabble is a word game in which two to four players score points by placing tiles

bearing a single letter onto a board divided into a 15×15 grid of squares.

The tiles must form words that, in crossword fashion, read left to right in rows or

downward in columns, and be included in a standard dictionary or lexicon.

*Reference: https://en.wikipedia.org/wiki/Scrabble

 

---------------------(Japanse)---------------------- 

例えば、6学年の英語のクラスでは、

ボードゲームの「体験版Scrabble」ゲームをして学んでいました。

デンマークでは、ヒュッゲの過ごし方の1つとして、

ボードゲームを家族や友達と机を囲んで行います。

(オーデンセにある、ボードゲームが沢山あるバー/カフェに、

私も通い詰めた時期あった・・・良い息抜きタイムです。)

 

"Scrabble”というゲームもその1つ。

文字が書かれたピースを並べて、縦横斜めに単語を作るゲーム。

それを、この学校では「実際に体験するScrabble」を英語の時間に行ってました

 

クラスが始まったと思ったら、先生は「はい、外出てー!」と言い

学生達はすぐさま中庭へ・・・

 

デンマークの学校でいいな、と思ったことでもあるのですが、

土地が有り余ってるからなのか、景観を守っている為なのか、

全ての建物は低く、縦ではなく横にずーーーっと長い学校が多いです。

(私の通うデンマークの大学もすごい長い・・・)

だから、クラスの扉を開けるとすぐ外へ出れる!

上にのせた外の写真は、クラスの目の前に広がっている。

自然に外にでる機会が増えると思う。素敵。

---------------------(Japanse)----------------------

 

In this way, not only plenty of vocabularies, but also communication skill,

creative thinking and problem-solving that they can learn from playing game.

f:id:asami1026:20190502225156j:plain

f:id:asami1026:20190502225223j:plain

 

In short, What you can learn while talking and cooperating with other people are...

  1. Create confidence
  2. Create relationship
  3. Make you more excited 
  4. Satisfied your need to interact

Cooperative learning is the instructional use of small groups

so that students work together to maximize their own and each other’s learning.

It may be contrasted with competitive

(students work against each other to achieve

an academic goal such as a grade of “A” that only one or a few students can attain)

and individualistic

(students work by themselves to accomplish learning goals unrelated

to those of the other students) learning.

Reference: http://www.co-operation.org/what-is-cooperative-learning

 

Meanwhile, Even I tried to google "cooperative learning in Japan", 

I can't find enough references rather than the ones in Denmark or

other developed countries.

I would like to catch up with "cooperative learning",

which will be common in Education system over the world.

 

To be continued to "Danish Public School ~Field Survey version 2.2~

 

---------------------(Japanse)----------------------

チームのみんなで協力して、話し合って、自然に英単語が学べる。

そして、クラスから出て、ならべく体を動かし自然の中で学ぶ姿勢。

このCooperative Learningは、「デンマークの個性を伸ばす教育」に

貢献している1つの要因なのかもしれません。

 

一方、日本語や英語で、Cooperative Learningについて

書かれている記事はあるかな?と検索してみても,中々良い文献がでてこない・・・

日本では、「アクティブラーニング」という言葉は浸透しているが、

「コーペラティブラーニング」って出てこない・・・なぜ?

 

基本的に、Cooperative Learningは、Active Learning の1つの方法のことですが、

詳しく話すと、もう一つ記事が書けちゃいそうなのでここでやめときます

(私も文献探して、読んでる途中なので、また詳しく話したいなぁと思います)

 

今回の現地調査について話しておきたいネタが、まだまだ沢山あるので

また読んで下さい♡

.table-of-contents { padding: 15px 10px 15px 35px; /* 枠内の余白(上右下左) */ font-size: 100%; /* 文字サイズ */ border:dotted 1px #777; /* 線の種類と色 */ background:#f7f7f7; /* 背景 */ } .table-of-contents:before { content: "目次"; font-size: 110%; font-weight:bold; /* 文字の太さ 通常はnormal */ color:#000; /* 文字の色 */ }